お引っ越し先を探す際、お子さまがかよう学校の学区から、住むエリアを決めたいと考えている保護者の方も少なくありません。
宇都宮市には、戦前からの歴史を持つ宇都宮市立細谷小学校があります。
今回は、宇都宮市にある宇都宮市立細谷小学校の概要や特徴についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む
宇都宮市にある宇都宮市立細谷小学校の概要
宇都宮市立細谷小学校は、昭和10年に河内郡国本小学校分教場として発足した、歴史を持つ公立小学校です。
はじめは栃木師範学校の一室を借りて授業をおこなっていましたが、昭和11年に移転し、昭和22年に河内郡国本村立国本南小学校として独立しました。
現在と同じ宇都宮市立細谷小学校の校名になったのは、昭和27年のことです。
2023年度の児童数は468名で、1年生72名、2年生85名、3年生80名、4年生73名、5年生66名、6年生77名、特別支援学級15名となっています。
宇都宮市立細谷小学校のシンボルは、玄関前にある「希望の泉」です。
金魚や鯉などが飼われており、涼しげな印象を与えるとともに、児童に命とのふれあいを教えています。
学校教育目標は「心身ともに健康で、自ら考え正しく判断し、豊かな心でたくましく生きる児童の育成」です。
目指す児童像として「やさしく かしこく つよく」を掲げており、豊かな心の育成や健康・体力の向上、基礎学力の定着を目指しているのが概要となっています。
●所在地:栃木県宇都宮市細谷1丁目4−38
●アクセス:関東バス「細谷小学校前」停留所より徒歩約4分
▼この記事も読まれています
宇都宮市にある栃木県立衛生福祉大学校とは?概要と学科をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む
宇都宮市にある宇都宮市立細谷小学校の特徴
宇都宮市立細谷小学校では、特色ある教育活動として、児童に多様な交流の機会を持たせています。
なかよし班活動や県立聾学校・しらゆり幼稚園との交流、地域の高齢者の方との交流、体験学習の充実などをとおして、誠実に生きる児童の育成を目指しているのが特徴です。
「緑豊かな細谷小」に誇りを持っており、敷地内には希望の泉をはじめ、さまざまな自然が存在しています。
プールの近くには教材園があり、学年ごとにさつまいも、ひょうたん、かぼちゃなどの作物を育成中です。
校庭の南側にはイチョウの木、校舎の西側道路には桜の木があり、季節折々の花を咲かせているほか、中庭にも小魚が泳ぐ池があります。
また「細谷小いじめ防止基本方針」を策定しており、いじめは誰にでも起こりうるが、許されない行為であるとの認識のもと、いじめの予防や根絶に力を入れている小学校です。
▼この記事も読まれています
栃木県宇都宮市にある「作新学院中等部」の概要や特徴をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
宇都宮市立細谷小学校は、昭和10年以来の歴史を持つ小学校です。
地域との交流を大切にしており、緑豊かな環境のなかで児童の健全な成長をサポートしています。
宇都宮市にお引っ越しの際は、ぜひ宇都宮市立細谷小学校の校区を検討してみてください。
鹿沼市の不動産購入・売却・賃貸のことなら株式会社晃南開発へ。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む