宇都宮市にある作新学院小学部は、栃木県唯一の私立小学校です。
概要や特徴にはどんなものがあるのかなど、いろいろと知っておかないと子どもの通学先としては選びにくいでしょう。
そこで今回は、宇都宮市にお住まいをご検討中の方に向けて、作新学院小学部の概要および特徴をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む
宇都宮市にある「作新学院小学部」の概要
作新学院小学部は宇都宮市のやや西寄り、作新学院高等部や作新学院中等部、作新学院硬式野球場などと同じ敷地内にあります。
1954年の創立より紳士と淑女を育てることを目標に、知識と道徳、体育の3方面から教育をおこなってきました。
作新学院小学部では1日の始まりと終わりの合計2回お祈りをするなど、キリスト教の愛の精神にもとづいた道徳教育を実施しています。
感謝祭をはじめとしたキリスト教に由来する学校行事から、子どもたちの感謝の気持ちや思いやりの心の成長をうながします。
ネイティブな教員による英語教育にも力を入れており、授業を通じて世界で実際に使える生きた英語が身につくでしょう。
また、作新学院小学部は同敷地内にある各設置校と連携を積極的に図っていて、過去には幼稚園との交流会や稲刈り体験などがおこなわれました。
さまざまな交流から、年齢が異なる相手とコミュニケーションをとる力の向上が期待できます。
●所在地:栃木県宇都宮市一の沢1-1-41
●アクセス:バス「作新学院前」停留所から徒歩約7分
▼この記事も読まれています
栃木県鹿沼市にあるおすすめのゴルフ場を2つご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む
宇都宮市にある「作新学院小学部」の特徴
作新学院小学部の1つ目の特徴は、クラス編成の少人数化とチーム・ティーチングです。
1クラスあたりの子どもが少ないぶん子どもたちの間に連帯感が生まれるとともに、授業においても一人ひとりに対するきめ細やかな指導を実施できます。
2つ目の特徴は、英語を自ら進んで学ぶ姿勢の向上を目的とした外国語活動です。
1・2年生は週2回の授業で歌やテキスト、ゲームなどを使用し、英語を聞く力と話す力の発達をうながします。
3年生以降は英語の授業が週4回に増え、新たに英単語の書き取りも開始。
5年生はマナー教室など授業がすべて英語でおこなわれる1泊2日の異文化体験教室が予定されており、生きた英語に触れられます。
また、5・6年生を対象にした必修クラブも作新学院小学部ならではの特徴です。
女子は茶道で日本の伝統文化を、男子はラグビーでスポーツマンシップを学びます。
▼この記事も読まれています
栃木県小山市にある銭湯「小山やすらぎの湯」のお風呂やサウナをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
宇都宮市にある作新学院小学部は、道徳教育と英語教育に力を入れている小学校です。
1年生から始まる英語の授業や5年生での異文化体験教室などを経て、世界で通用する生きた英語の習得をうながします。
必修クラブでは茶道やラグビーが学べるので、興味のある方はぜひ前向きに入学を検討してみてはいかがでしょうか。
鹿沼市の不動産購入・売却・賃貸のことなら株式会社晃南開発へ。
お客様の幅広いニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
鹿沼市の居住用売買物件一覧へ進む